まな母乳育児相談室

まな母乳育児相談室は、入間市・飯能市・狭山市周辺で「桶谷式乳房手技」と共に様々な授乳や育児に関する相談を行います。

トイレトレーニング 我が家の長男の長い旅路~後編~

僕のパンツは紙おむつ。

その意思が変わることなく歳月が流れ

親の方もこのまま合わせていたらいつまでこのままなのか、興味もありましたが・・・

 

先日、サイズぎりぎり紙おむつの在庫が残り10枚を切りました。

もうワンサイズ上の紙おむつを購入してはいたのですが

主人と相談して

「もう3歳のお兄さんがはける紙おむつはない」

そして

「お家に紙おむつは1枚もない」

という体で、

長男に話を振り、どう反応するかやってみよう!!ということになりました。

 

在庫が7枚→5枚→2枚→1枚に減っていく中

「どうする?もうこれしかないよ。トイレ行こう!!」

と言っても、

「まだあるでしょ!!」

と強気で全くトイレに行かない、お兄さんパンツはかない長男。

 

うーん(~_~;)汗

 

とうとう最後の1枚が濡れてしまいました。

「あ~あ、もうないよ」

 

その後下着も履かずにウロウロして、あの手この手の攻防戦。

長男的に、最後に思いついた最後の手段。

 

「ママ、パンツ(紙おむつ)お店に買いに行こう!!」

まぁ、彼なりによく考えたもんですが・・・

 

「もうお店にはたろくんが履けるおむつはないよ」

と一掃する母。

 

しばらくすると・・・

しぶしぶお兄さんパンツを履き出した長男。

 

おっ!!

やっと履いたヽ(^o^)丿

 

その後1日は1時間半を目安にトイレに誘い

トイレでおしっこしたり、パンツにしてみたり・・・

 

が!!

次の日から長男は別人に変身!!

 

突然トイレにダッシュ!!

 

一緒にトイレに入ろうとしても

「来ないで!!」

と叫ぶ長男。

 

いやいや、無理っしょ(゜Д゜)

と思いましたが。

3mmくらいの隙間から覗いて、見守ることに・・・

 

「うーん!!ママ、頑張ってして~」

 

外から懸命に

「頑張って~」と応援。

 

すると・・・

「出た~」

 

 

f:id:mana-oketani:20200528113635p:plain

僕1人でできる!!

 

なんとなんと!!

2年もの間、全くしなくなってしまっていたうんちまで1人でトイレでしたんです(*゜д゜*)

 

もうね、母は感動で涙でした(T_T)

 

そこから長男、夜中以外一度もパンツを濡らさず、自らトイレに行くようになりました。

 

何だったんでしょう??

この2年。

 

次回、長男のトイレトレーニングからの学びに続く・・・

再開

今日は学校が再開となりました。

f:id:mana-oketani:20200601132827p:plain

賑やかな学校にはほど遠いですが・・・

3月から3ヶ月間長い休校期間でした。

 

お友達と会えない、外に出られない、この先どうなるのか分からない・・・

子ども達も普通の『休み』とは違い

色々な我慢、不安があったと思います。

 

我が家の娘達も、転校生として新しい学校で今日からスタート。

どうしよう、どうしよう、と朝から挙動不審でしたが

無事初登校しました。

f:id:mana-oketani:20200601133032p:plain

ドキドキの初登校

担任の先生、そして、同じクラスのお友達達と少しずつ新しい形の学校生活を送っていければいいなぁ、と思います。

 

学校に関しては、

遅れた学習はどうなるのか

この先ずっと行事などはなくなってしまうのか

学校生活が継続できるのか

学校生活の開始に伴って、感染拡大が生じるのか

数え上げたらきりがないくらい不安がありますが

なにはともあれ、「今」がこの瞬間しかない子ども達が

少しでも健全な生活が送れる日々が取り戻されていくことを願うばかりです。

 

子ども達が元気に笑って毎日過ごせますように・・・

 

学校もしばらく半日で分散登校なので

その間私自身も仕事のバランスが難しいなぁ、と思っておりますが

ぼちぼち感染対策に留意しながらできることを再開していきます!

 

 

トイレトレーニング 我が家の長男の長い旅路~前編~

夏が近づいてくると、1~3歳のママが悩むのがトイレとレーニングの話題。

我が家の子ども達も3人3様の経過でした。

中でも最近になってやっとトイレに目覚めた長男3歳のトイレの自立の話題について今回は触れてみたいと思います。

 

今回は長編です…

長いのが苦手な方はスルーしてください。

 

第1子の長女は1歳9ヵ月でトイレに行くようになったものの

第2子が生まれて赤ちゃん返りで戻り。

赤ちゃん返りが落ち着いた2歳1ヵ月に1日で昼も夜も一気に自立。

 

 

f:id:mana-oketani:20200527130532p:plain

親も驚くスパッと終了

 

第2子の次女は日中は保育園の入園の頃(1歳4ヵ月)にはほぼトイレに行っていて

夜中のおねしょだけ、年長さんまで月2~3回はしてしまうが続いたパターン。

 

f:id:mana-oketani:20200527131413p:plain

おねしょだけが悩みでした

 

 

でも、なんだかんだ言っても、2人ともあまり苦労しなかったのです。

2人を育てている間は、とても大きいサイズの紙おむつはなぜあるのだろう??と首を傾げていたものです。

 

が!!!

長男(第3子)は違った・・・_| ̄|○

同じようにおむつなし育児を生後すぐから始め、1歳まで順調にトイレで用を足していた長男。

お姉ちゃん達もいるし、このまま自分でいつの間にかトイレに行くようになって楽だろう♪

なんて思っていたのですが・・・

独歩が始まった途端、トイレを猛烈に拒否(゜Д゜)

母の頭の中には???しか浮かばず。

でも独歩は自立のスタートなので、自分で好きなときに自由に動きたいんだね、と見守っていったら・・・

保育園入園の頃には1日に1回行ければ良い方、時が経てば経つほど、トイレ行ってたっけ?と思うほどに・・・

 

 

f:id:mana-oketani:20200527130755p:plain

保育園の先生も困惑する拒否っぷり

気づけば、周りの子がお兄さんパンツお姉さんパンツ(紙おむつではなく、下着のパンツ)を履くようになり・・・

よし!大量に下着パンツを買い込み、いざ本人に。

本人の好きな仮面ライダーや、戦隊ヒーローのパンツなども入った充実したラインナップのパンツ達。

周りの子も履いているし、さぞかし「やってみる!」と食いつくかと思いきや…

 

「たろのパンツはこれじゃない!!お兄さんパンツは嫌だ!おむつがいいの!!!!」

 

はい?( ゚Д゚)

おむつがいい、って何?

 

保育園の先生方にもご協力いただき、お兄さんパンツ万歳モードに盛り立てるも

お兄さんパンツを脱いで投げ捨てる始末。

 

もうここまで来たら、

好きなだけおむつ履いてみろ!

と親の方も面白くなってきて見守っていたのですが…

一向にお兄さんパンツ履く気0。

完全なる紙パンツ信仰。

 

さて、難解な長男くんのトイレへの道のりはいかに…

 

後編に続く…

相談室を造るにあたってこだわったこと ~その2~

首都圏も緊急事態宣言が解除になり

新型コロナウィルスとどう共存していくか、

感染拡大を最小限に留めつつ、どう生活をしていくか、

違う段階に入りました。

新しい生活様式

個人的には、必要と思うこともあれば、却って弊害が大きいのではないかと思うこともあれば・・・

でも、未知のことなので柔軟に対応していくしかありませんね。

 

さて、先日その1では『快適さ』を挙げました。

その2では

『防音』

 

私も1人目、2人目を育てている時、マンションに住んでいて

子どもが泣くと隣の部屋の人から壁を蹴られたりして

いつも(特に夜は)泣かないで、と思ってしまったものです。

でも、赤ちゃんは泣くのが仕事。

それをしないで、と思う自分にも自己嫌悪。

そんな毎日でした。

 

f:id:mana-oketani:20200527085100p:plain

大きな声で泣かないで~と思っていました・・・

 

そんな経験談もあり

相談室に来た赤ちゃんには好きなだけ自己主張してほしい

一緒にいるママにも大きな声で泣けて元気だねぇ、と変な気を遣わずに過ごしてほしい

と思いました。

 

なので、家造りを始める時に防音性の高い建物、造りをポイントの一つにしました。

全体の防音性が高い分、家の中の音は響きやすいですが

外にはほぼ聞こえません。

外の強い雨の音やサイレンの音なども気にならずに過ごせます。

 

相談室にいらっしゃる間は、ぜひ元気な赤ちゃんの泣き声を一緒に褒めてあげましょうね。

元気な泣き声の赤ちゃんお待ちしています。

 

f:id:mana-oketani:20200527085434p:plain

赤ちゃんの元気な主張大歓迎

 

記念樹

昨日駐車場のあるエントランスに記念樹を植えてもらいました。

ヤマボウシ

春には白い花を咲かせるそうで、1年後が楽しみです。

ヤマボウシの野趣ある花

2~3年後には3mくらいになるかも、と言われています。

 

樹の元には

「芝桜」

こちらも来年には樹の根元をきれいなピンク色に彩ってくれるはず✿

【埼玉県 N様】素晴らしい一枚

 

土だけだったところに、緑が入ると雰囲気が和みますね。

 

相談室の歴史と共に、姿を変えていく記念樹。

大切に育てていきたいです。

f:id:mana-oketani:20200525124410p:plain

皆さんを今後お迎えします♪

 

感染対策

緊急事態宣言39県解除に続き、関西2府1県も解除の方向で検討が進んでいるとのことですが、残る首都圏と北海道はまだ解除は厳しい状況のようですね。

 

ただ、データを追ってみると、埼玉県は基準を十分満たしているとは言い難いものの

自粛や感染予防対策の効果が出ているのか、3月終わりから4月よりは格段に状況が落ち着いてきているように思います。

 

ただ、一度落ち着いても、また第2波がくるという予測もあり、一挙に緊張の糸を緩めることは危険だと思っています。

 

そのため、日々のケアがママにとっても、私自身にとっても過剰な負担がかからない形の感染予防を続け

必要なケアは極力ママの希望により添える形で行っていけるよう

対策を模索しています。

 

新型コロナウィルス対策の基本は

「3つの密(密接・密集・密閉)を避ける」

 

基本に忠実に以下の対策を行っていこうと思います。

 

①密接を避けるために

手技や相談でケアにあたる私にとって、密接は最も避けるのが難しい項目ですが

ママや赤ちゃんとのコミュニケーションも大切にしながらケアを行うために次のことを行います。

※手技の際は、ママと私の境界にビニールカーテンを全面設置する

f:id:mana-oketani:20200520163802j:plain

手技中ママとの間全面に入る特注ビニールカーテン、やっと届きました

※手技の際、個人防護具(PPE)をコミュニケーションやお互いの体調に支障のない

 範囲で最大限着用する

※お互い必ずマスクを着用する

※相談時はフィジカルディスタンスを確保する

 

②密集を避けるために

相談室の経営などを考えると苦渋の決断ですが、ケアにあたるママ達同士が重ならないよう、また相談室に人数が集まらないよう、次のことを行います

※予約は基本的に最大1日1人

※来所は基本的にママ本人のみ、またはママと授乳中の赤ちゃんのみ、付き添いはなし

 

③密閉を避けるために

※施設の換気を30分ごとに行う(可能なときは終始換気)

※換気設備・空気清浄機を常に稼働する

 

その他、1ケア1用品の使用と消毒を徹底。

そして、自分自身の体調管理と不要不急の外出は一切しない。

 

新型コロナウィルスとの向き合い方がより明らかになってきたら

追加・変更もあるかもしれませんが

当座、当相談室での対応としたいと思います。

f:id:mana-oketani:20200520165953p:plain



 

相談室を造るにあたってこだわったこと ~その1~

緊急事態宣言が39県で解除されました。ほっとしたような、不安なようなですね。

私個人のスタンスとしては、今回の新型コロナウィルスに関しては、過剰な不安は抱かないようにし、未知なところが多い分それなりの警戒感・危機感は持つ、で過ごしています。

私の住む埼玉県はまだ警戒都道府県に該当しているので、まだ基本的な自粛・感染予防を緩めるつもりはありませんが、様々な数字の推移を見ていると、ピリピリとした恐怖感のようなものはなくなってきたような気がします。

小さなお子さん達過ごすママさん達はどうでしょうか・・・

 

さて、今回は休業中の相談室ではありますが、せっかく準備してきたので、私が相談室を造るにあたって、大切にしようと思ってこだわったところについて書いてみたいと思います。

自己満足に近いかもしれませんが・・・

 

こだわったところその1

「快適」

「暑い・寒い」は私の子ども達が赤ちゃんだった頃、私自身とても気にしていました。

しもやけになったり、手足が青く冷たくなっていたりすると、可哀想な気持ちになっていたのを思い出します。

なので、小さな赤ちゃんを連れてきたママ達がそんな心配をすることなく

「夏は涼しく、冬は暖かく」

過ごしてもらえるよう

全面床暖房を取り入れました。

裸足大好き赤ちゃんが

真冬でも

はいはいしても、よちよち歩いても快適。

そんな場所にしたくてこだわりました。

事故防止のために暖房器具を使いたくなかったことも理由の1つです。

 

今は暖かくなった(もはや暑い?)ので活躍しない床暖房ですが

新型コロナの影響が落ち着いて、赤ちゃん達が来れるようになることを祈りつつ

次の冬期の活躍を待っています。

f:id:mana-oketani:20200518083641j:plain

相談室内玄関以外の床は床暖房